鳥羽水族館に行ってきた。以下、嫁との会話。

no242.jpg

「トドかっこいいよね」
→「トドって何?」
→「アシカの大きいの」
→「アシカとアザラシって何が違うの?」
→オーマイ

 

確かに、アシカ、オットセイ、トド、アザラシ、セイウチ・・・この辺りは区別がつきにくい。
という訳で、これらの動物の区別をここに記す。
鳥羽水族館で得た情報や印象を踏まえ、私の備忘録としてもここに残そう。

まず、上記、5種は全て鰭脚類(ききゃくるい)に属する。
さらに、アシカ、オットセイ、トドはアシカ科。アザラシはアザラシ科、セイウチはセイウチ科に分類される。アシカとアザラシでは科が違うということで、身近な生き物で言うと、犬と猫ほどの違いがあるということだ。さて、ここまでを予備知識として、一つずつ見ていこう。

①アザラシ

     no243.jpg

アシカとの大きな違いはヒレ。アザラシは後ろヒレが発達しているため、水中では、後ろヒレを使って泳ぐ。後ろヒレが後ろ向きについているため、陸上では体をグリグリと動かして這うように移動する。鳥羽水族館では水中を泳いでいる様子も地下から覗くことができてグッド。

②アシカ

     no244.jpg

後ろヒレを前に折りたたみ、前ヒレの力を使って、陸上をスイスイ動く。水中も前ヒレで水を掻いて泳ぐ。英語では耳のあるアザラシと呼ばれており、耳のところに耳たぶがついている。鳥羽水族館ではアシカショーに間に合うことができた。ボールを使わせたら世界一。

③オットセイ

     no245.jpg

アシカ科オットセイ属に分類される。アシカ科であり、アシカとほぼ一緒。アシカに比べて、細身で小ぶり、手足が長い。英語では毛皮のアシカと呼ばれ、よく見ると短い毛が生えており、肌質がザラザラしている(アシカにも短い毛があるが、その割合が小さい)。鳥羽水族館のオットセイは成人男性の罵声のような鳴き方をする。ビックリ。

④トド

     no246.jpg

アシカ科トド属に分類される。アシカ科であり、アシカとほぼ一緒。でかいアシカを見かけたら、それがトド。肌は黄色。巨体ではあるが、アシカの仲間とあって、陸上でもグイグイ歩く。岩も上る。鳥羽水族館では餌やりを岩の上の高いところでやるため、餌やりが終了すると、トドが勢いよくプールに飛び込む。これがたまらない。

⑤セイウチ

     no247.jpg

牙が生えているのがセイウチ。これは分かりやすい。陸上での動きはアシカのように前足を使うが、水中ではアザラシのように後ろヒレで泳ぐ。今回、ショータイムに間に合わなかったのだが、餌やり時も芸をしていた。この芸、実に面白い。是非、次はセイウチショーに間に合うように遊びに行きたい。サイズ感の無い手抜きの絵になってしまったが、セイウチはトドよりも大きい(ちなみにゾウアザラシはさらに大きい)。

ということで・・・
写真の彼はだれでしょう?(^□^)

     no248.jpg

 

大きい、黄色、耳たぶ→→→正解はトドォォォーッ!

(I)