先日、京都の伏見稲荷大社に行ってきました♫
京都の中でも大人気の観光スポットと言えば、朱色の鳥居が連なり神秘的な和の雰囲気を醸し出している「伏見稲荷大社」ですよね♪

★伏見稲荷大社の名物「千本鳥居」

 

伏見稲荷.jpg.jpg

「千本鳥居」だから、鳥居は1000本あるんだね!と思ったら大間違い。現在、稲荷山全体の鳥居は1万基ほどあるんです。その数は今も増え続けているとか。反対に鳥居の劣化も激しく、1日に3本ほどは新しく建てたり修理しなければならないのだそうです。

★「おもかる石」

 

伏見稲荷2.jpg.jpg

この「おもかる石」と言えば、石灯籠の前でお願い事をした後に、石灯籠の頭の部分にある空輸()を持ち上げてその運勢を占うというものですね。そんな「おもかる石」は人によって重い軽いがまちまちなようですが、本当のところどのくらいの重さなのでしょうか?
その答えはなんと“199kg”。この「おもかる石」持った人の願望の大きさ、才能、努力量の予想、時運などの全てを判断して、その願望の可能性によって重力ジェネレーターが199kgまで重さを変えることができるという説があるようです。曖昧な答えですが、要は石の重い軽いは「意思の」重い軽いなのだ、ということなのでしょう。
ちなみに私は石が重く感じ、全然持ち上げる事ができませんでした(. .…。
伏見稲荷大社は人気の観光地なので毎日混雑しています。朝早く行くのがオススメです♫
8:30くらいに到着できるように行くとスムーズに観光できますよ♡

(四日市駅前店 H)