自分を知るということ。
自分の中の知らない自分、気付いていない自分、あるいは、気付かない振りをしている自分、はたまた、あらためて知る自分・・・・・・。
去年の秋からカウンセリングを学び始めた。
(無事基本講義を終え、現在、諸事情により休学中・・・(@_@;))
この場ではそれを学び始めるに至った経緯は省略させていただく、あしからず・・・。
学びのはじめは、まず自己分析から始まる。
この半年、講義を受けたり、実習をしたりしながら自分と向き合ってきた。
その中で、先日『エゴグラム』なるものを学んだ。
ご存知の方がいらしたら、その方は、もしかしたら、かなりのカウンセリング通(?)かもしれない。ちなみに私はまったく知らなかった。
でも、受けてみて、過去にも経験したことがあるものだった。それは、どこかの就職試験だったりした気がする。きっと、実際テストを受けてみると、やったことのある人も多いと思う。
これは、自分の中の“批判的な自分”や“寛容的で人をいたわる自分”、“論理的”、“自由な自分”、“いわゆるいい子である自分”などの特性が解る。
あくまでも、その時の自分状態、こころのバランスに気付き、分析・活用するためのものであって、状況設定によって結果は変化するし、また、その結果によってその人の良い・悪いが判断されるものでは決してない。
そこで、私の自己分析。(ものすごく大雑把に分析すると・・・)
人の言う事に左右されず、マイペースにやっているんだけれども、満足はしていない。
責任感が強く、自分にも他人にも厳しい。人への思いやりにかける。
同僚のみなさん、どうでしょう? どう受け止められるかは、皆さんのご想像におまかせするとして・・・。
この結果を受けて、1つ気付いたこと。それは、私はこのエンゼル薬局でのびのびと自由に仕事をさせてもらえているんだなということ。
社長をはじめエンゼル薬局従業員の皆様、ありがとう!!\(^o^)/
感謝感謝に尽きる。
学んでいく中で、なかなかつらいところもあるが、おもしろい。目標達成に向けて、ゆっくりじっくり学んでいこうと思う。ちょうど仕事の一環で学校と関わる機会も増えた。今後は、そういった分野でも活用していけたらと夢は広がる。
・・・ここまで読んでくださった方々、知識・理解の未熟さはもう十分おわかりではなかろうか。
なんとも、うわっつらなつたない文章。内容や表現に不適切なところがあっても、皆様寛容に
ご容赦いただきたい。
そして、今後の飛躍に乞うご期待!!(^^♪
おわり
(T)